家庭菜園1年生のSDGsな有機・無農薬栽培チャレンジ記録

京都市大原野の貸農園で有機・無農薬栽培に挑戦中。コンパニオンプランツを使った野菜作りの記録を公開しております。時には失敗談もあり?

ジャガイモは心配する事でもなかった?!

ジャガイモの葉の斑点の件

以前の記事で気にしていたジャガイモの葉の斑点。

 病気なら早めに収穫した方が良いかと、先の日曜日に芋掘りをしましたが…

beni-create.hatenablog.com

 

Youtubeで答えを発見!

Youtubeを見ていると、

まさに求めていた疑問に答えてくれている動画がありました。

やはり病気は病気のようですが、それは

”実が付いて疲れてきたので病気になった”

のだろうということ。

生育初期では無く、収穫間近の時期に病気で斑点が付き始めても、

既にジャガイモ自体は育っているので、影響無しとのことでした。

初心者にとっては有り難い情報です。

 

7:25頃です

youtu.be

有機・無農薬栽培チャレンジ記録 5/30-① ジャガイモ収穫!

ジャガイモ 無事収穫!

前回の記事では、葉の黒っぽい斑点が病気ではないかと気になっていたものの、

いざ収穫してみると、サイズも量もまずまずでホッと一安心。(下の写真は一株分)

二人家族の我が家では、収穫量が多いため、

6株中、成長のやや遅い2株はまだ収穫せず、4株のみ収穫。

それでも3kg以上の収穫となり、一部は知人にプレゼント。

f:id:crosscircle:20210530142710j:plain

初のジャガイモ栽培を振り返って

実は初のジャガイモ栽培でしたが、

マルチ(上写真の黒いビニールの覆い)をしていることも有り、

植え付けとその後の芽欠きで本数を調整するくらいが手間で、

ほかは追肥も土寄せなども要らず、放置状態。

それでも、これだけ実ってくれる有り難い野菜だと思いました。

今回は王道の男爵だったが…

今回は種芋の購入が遅かったことも有り、

男爵かメークイーンの種芋しか店頭に無かったけれど、

次回(来年)は ちょっと色気を出して、

キタアカリとかインカの目覚めなどにもチャレンジしてみたいところ。

(でも、種芋を使い切れないのが悩みの種)


ジャガイモの次は?

一応、ジャガイモ収穫後は

トウモロコシ+インゲン(蔓有り)、枝豆の混植を予定していました。

実は思いの外ジャガイモの収穫が早かったため、

種は蒔いたものの、まだ発芽していない状態だったりします。

こちらも動き出したら、ブログに記していこうと思います。

f:id:crosscircle:20210530144921j:plain

 

家庭菜園1年生の野菜 栽培記 5/23-② ジャガイモも…?

早くも黄化…

先日訪れた際に、茎や葉の下の地面に近い部分が、

黄色くなってきているのを確認。

物の本や、ネットなどの情報を見ると、

ジャガイモの収穫の目安は5月下旬から7月中旬辺りだそう。

5月下旬と言えば5月下旬ですが、

3月中旬の植え付けからまだ2ヶ月ほど。

些か、早いような気がします。

 f:id:crosscircle:20210529164933j:plain

病気の可能性も?

 

上の写真では分かりづらいですが、

写真、左下の葉は、黒っぽい斑点が見られます。

気になってネットなどで調べてみると、モザイク病(?)等の可能性も!

ここまで順調だと思っていただけに、割とショック。

jagaimo-saibai.com

 

次の週末は芋掘り!

病気であれば、このまま放置するのも良くないですし、

幸い、次の週末は梅雨の中休みか3日ほど続けて晴れの予報。

ジャガイモの収穫は晴れが2,3日続いた方が良いとのことですし

梅雨入りしている今、次のチャンスがいつになるか分からないので、

日曜日は芋掘りをしてみようと思います。

 

家庭菜園1年生の野菜 栽培記 5/23-① オクラが…!

1週間、雨続きだったとはいえ…?

本葉1枚で、些か早いかとは思いつつ先週 定植をしたオクラ。

幸か不幸か、定植後は早い梅雨入りで雨続きの予報、

と言うことも有り根付きやすく手逆に良いかと思ていました。

一週間経って、様子を見に行ったところ…

”定植したときより貧相になってる?”

f:id:crosscircle:20210525101925j:plain

過去記事の写真(下リンク)と見比べてみると、 

子葉がそれぞれ1枚ずつ失われ、本葉もなんだか小さい気が…

雨による泥羽の影響? 害虫? 些か不安な様相。

beni-create.hatenablog.com

 

万が一に備えて…

畑のオクラの様子を見ていると、

このまま無事成長してくれるか不安だったので、

急遽、ポッドに種を蒔き育苗開始。

とはいえ、定植済みの子たちが無事育ってくれることを祈ります。

 

 

家庭菜園1年生の野菜 栽培記 5/15-② ナス、ピーマンの支柱追加

3本仕立てはスペースの都合で断念

ナスやピーマンの支柱の立て方というと、

よく"3本仕立て"なる単語を聞きます。

(こちらのサイトに3本仕立ての方法が掲載されています)

sakata-tsushin.com

 

私も当初はこの定石に則り

3本仕立てでの栽培を考えていたのですが、ある問題が発覚!

 

隣の畑に越境!?

どうにか3本仕立てに出来ないか、試行錯誤をしてみたものの、

隣の畝に止まらず、隣の畑にはみ出す可能性が!

我ながら何ともビギナーらしい考慮の足りなさです。

幸い、この日は農園アドバイザーがいらっしゃったので、

ドウシタモノか相談。

 

結果、下の写真のように

四隅に支柱を立て、その支柱に対し2本の水平の支柱を組み付け。

この水平の支柱に向かって、枝を誘引してはどうか。とのアドバイス

これならスペースもコンパクトで済みます。

農業をやるには、こういう方法も色々覚えたり、

考えたりしていかなければイケないですね。

f:id:crosscircle:20210521084456j:plain

 

改めて写真を見ると、水平の支柱がやや高いのかな?

次回、訪農園の際には少し位置を下げてこよう。

家庭菜園1年生の野菜 栽培記 5/15-①

ジャガイモ、枝豆は順調な様子

奥で青々と葉が茂っているのがジャガイモ。

害虫や病気になることも無く、順調そうです。

手前のペチュニアマリーゴールドの間には枝豆を成育中。

最初に植え付けたモノは本葉が4、5枚に増え、順調そう。

2週間遅れで種子を植えたものについても無事発芽。

今後の成長に期待です。

f:id:crosscircle:20210516185352j:plain

ズッキーニは本葉が展開

先週時点では、双葉(子葉)だけでしたが、

1週間で本葉が2枚、さらに3枚目も展開しつつあります。

特に虫が付くようなことも無く、順調に生育している様子です。

f:id:crosscircle:20210516185356j:plain

オクラも本葉が展開

こちらは先週、植え付けたオクラの苗。

植え付け当初はトンネルがけをしていましたが、

比較的雨の多い週間天気予報であったため、

早々にトンネルがけは外してあります。

こちらは本葉が1枚ずつ展開。

これからの成長に期待。

f:id:crosscircle:20210516185359j:plain

近畿地方、梅雨入り

既にニュース等で取り上げられていますが、

私の住む京都、近畿地方も梅雨入りの発表。

例年とは時期が大きくズレています。

なにも、農園初年にこのような(謂わば)異常気象が回ってこなくても…とほほ。

今年は参考図書や、定石的な知識、情報が通用しない可能性が高いので、

こまめに畑を訪れ、野菜の様子を見て、アドバイザーを質問攻めにしつつ、

何とか収穫にこぎ着けられるように頑張りたいところです!

ジャガイモの花

薄紫色の可愛い花

恥ずかしながら、

ジャガイモの花を見たのは初めてな気がします。

色を薄くしたナスの花のようですが、

ジャガイモもナス科なので、当然と言えば当然かもしれません。

f:id:crosscircle:20210512081737j:plain

ジャガイモの花は取る?取らない?

先日、畑に手入れに行った際に

農園アドバイザーから”花は取った方が良い”と言われたので、

写真を撮った後、花は摘み取ってきました。

アドバイザーの考えとしては、花を摘み取ることで

根(ジャガイモ)に行く養分を多くするためで、納得できる話です。

 

一方でWeb上でこの件について情報に触れてみると、

ジャガイモの場合、”花が咲いても根(ジャガイモ)への影響は微々たるもので、

むしろ、摘み取ることでそこから病気になるリスクがある”というものも…

病気のリスクが増大するとすれば、悩みどころです。

場合によっては全滅するかもしれないし…

 

先にこのことを知っていれば…

摘み取った場合と、そのまま残した場合で収穫量にどれほどの差が生じるのか、

実験してみても良かったなと思いますが、今年は既に摘み取ったので、

無事、最後まで収穫できることを祈りつつ見守っています。